公衆電話の日

おはようございます。


大阪府堺市を拠点に重量物の運搬・据置き・解体を行っております、丸政重量です。丸政重量です。



今日は公衆電話の日ということで公衆電話について調べ見ました!




日本に初めて公住電話が設置されたのは今から118年前の明治33年。

東京の新橋と上野駅前に設置されたそうで、当時は「自動電話」と呼ばれていたそうです。


今の公衆電話と電話のかけ方も違い交換手を呼び出してからお金を入れて相手につないでもらうというものだったようです。

その後大正14年になるとダイヤル式で、交換手が必要ない電話が登場。このころからやっと公衆電話といわれるようになったそうです!



スマートフォンの普及により年々設置台数が減少している公衆電話ですが、2018年3月末時点では157,875台。

2000年には735,812台あったので今の台数の4.6倍…。


スマートフォンの普及によりこんなにも減ったんですね。



ただ災害時には携帯電話よりもつながりやすいので、非常時における連絡手段としてどこに公衆電話があるか調べておくのもいいかもしれませんね。





今日はお天気終日良好のようですのでお洗濯物を干したり、お散歩に出かけてみるのもいいかもしれません。

気温は30度を下回るもののまだまだ気温が高めなので水分補給はわすれずにおこなってくださいね!



NTT西日本 公衆電話設置場所

▼ https://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/search/addrlist/27141/